こしぞーのひとり情シス

Windows/仮想化の小規模環境を運用するリーマンの日々を綴っています。

Googleアナリティクスで自分のブログを解析(2018年5月)

ブログを書いていくうちにアクセス傾向が気になってきました

本ブログでは、「少人数IT管理者向け技術記事」「平凡リーマンの米国株投資」の2つの系列記事があります
どの記事がアクセスされているのか気になってきました

実際のところ技術的系記事はどういった内容のものが好まれるのか正直わからないのもあるし、正直バズるような流行りのコンテンツを書いている訳ではないので、毎日じわじわとアクセスされているんじゃないかと思っています。
また、米国株投資も子供のジュニアNISA、妻のつみたてNISAと自分記録的に好きなように記載している(本当に備忘録的に)記載しているのですが、地味にアクセスもされている状況です。

ニーズがあるんなら類似記事書こうかなと思うし、IT系も投資系も最新情報の変遷があり 現在の 状況を記載していますが、アクセス数の多い記事であればその更新版を書くとか考えていきたいとも思っています。

解析するんなら早いうちに始めるべきかなと思った

解析って、時間軸を活用した統計みたいなところがあるので、当然母数も必要です。そのぶん時間を味方につけてたくさんのデータを取っておくのがベターかと思って、早めに着手することにしました。
過去の傾向と最近の傾向をブログの投稿を通じて比較していこうかなと思います。

Googleアナリティクスでの統計解析しようと思った

解析ツール選定

はてなブログにもちゃんとしたアクセス解析ツールはついています。
正直現時点ではそれで十分すぎるくらいですし、人数と時間の傾向がわかれば十分だというのが現在の私の正直な考えです
その中でも「Gogoleアナリティクス」「忍者アクセス解析」あたりを考えて見ましたが、結局Googleアナリティクスに決めました

特に大きな理由はないんですが、Googleアナリティクスの方が大規模Webサイト向きの印象を受けたためです。
はてなブログ用の解析ツールは完全に個人ブログ用といった印象だったので、いっそのことその真反対の大規模Webサイト向けを適用してみようかと思っただけです。

Googleアナリティクス設定方法

そのやり方については以下のエントリーで詳細をご説明しています
設定した当の私自身も設定方法を忘れることが多々あるので図解してます

hitoriit.hatenablog.com

Googleアナリティクスで生成したアクセスコードを全Webページのヘッダに取り付ける必要があるのですが、はてなブログ用管理画面にGoogleアナリティクス設定項目がすでにあり非常に手順は簡単でした
定期的に解析した結果を貼り付けていきたいと思います

f:id:bfx62324:20180527140243p:plain

以上